あーやっぱり風呂も飯もトイレも布団も家が最高だー
あらためて我が家のありがたみがわかったよ。
予定通り修学旅行について適当に書き散らします。
1日目普通に起床。
普通に新幹線に乗る、途中バスの中で大声で歌を歌いまくってる奴らの気が知れなかった・・・・
んでいろいろと寺に行く楽しかったことといえばバスの中のKちゃんとの会話。彼は他の人間とはまたちがった味があっていい。
寺に行ったとき皆お土産として鹿のカチューシャをかって頭につけていたが、よく恥ずかしくないな。と思った。
そこにいたるまでにそれをつけていた数少ない他校の生徒を白い目で見ていた俺には理解出来なかった。
しかもそのカチューシャを身に着ける人の割合が俺の学校だけ異常に高いと思った。
まぁ、修学旅行だしね。みんな気がたかぶっていたのでしょうよ。
ちなみに僕はバスの中に財布を忘れて何も変えませんでした。
まぁ、特に欲しいものはなかったけどね。
んで濡れた石の道上でムーンウォーク。これがまた気持ちいい。
一緒にやって他事薫陶は滑ってこけて他中の生徒に笑われていたが・・・・・
ついでに鹿の糞をよけてとるのも楽しかったな。
夕食はしゃぶしゃぶなんとか眩暈達のいる班の隣に陣取った。
もう必死ですよ。
せっかくの修学旅行。中のいい人と楽しく過ごしたいですよ。それが俺のクラスのメンツでは不可能なわけですね。
それで風呂。
ラリってるやつらが多くて楽しかった。
んで夜がくる。
俺の班にはとくに面白い人もいないし、まじめな実行委員もいて11時くらいにはねた。
2日目。
班別研修だがタクシーの運転手さんがつきっきりでなんかテンション下がる。とても優しい人でしたが・・・・なぜか親指と小指の爪をやたら長く伸ばしていました。本当に長かったよ。
なんていうか京都の人たちは誰とでもフレンドリィだったね。
関西弁がかっこよくて暖かかった。
清水寺見学してるときに外人が
「ダイガクノハッピョウニツカウノデシュザイサセテクダサーイ」
とかいってきて見学中つきっきりでカメラ向けられてました。
それにしても今日とは外人が多かった。
んで夜はまずい飯食って風呂はいりました。
誰が一番長くもぐっていられるか大会で見事優勝。
そしてスタンツ。
女子の皆さんとてもお上手で。
もう心臓バックンバックんのドッキンドッキン。
間違えたところはなかったけれど、見せ場で背一杯したのがいやだった・・・・
まあやり遂げたっていう感じになりました。
そして2日目辺りから俺の咳がひどくなってしにそうでした。
枕投げなんてしたら誇りが立って俺は生きていけなかったでしょう。
んで3日目。
着物を着た。
外人さんにやたらとカメラを向けられる
俺のクラスには意外と着物の二会う人が多かった。
特に女子。普段特に目を向けるでもない人が見違えて見えてきたりする。着物美人ってやつ?
歩きにくい。とくにぞうりの鼻緒が食い込んで・・・・・
街を歩けば道行く人に呼び止められ今日は祭りでもあるのか?
ときかれそのたび修学旅行ですと説明する。
それだけで自由時間の半分つかっちゃったよ。
へんなおばさんに捕まるし。
お兄さん達、これ食べてたべて!
なんて蕨持ち差し出してくるし積極的に説明してドンドン食べさせる。となりに着たお姉さんが手を差し出したけれども無視して他の生徒にあげる。
んで最後に手を出したお姉さんを嫌な目つきでにらんでしぶしぶもちをあげる。
んで絶対に商品を買わなければならない雰囲気をつくるここで俺の友達のエイリアンが犠牲になった。
そして終わりかと思えば次はお茶だ。
これをまた飲ませて積極的に説明する。
買うともいってないのに1000円のと630円のが歩けどどっちにする?なんて聞き出したりする。
これにはKちゃんが餌食になった。
おれはとっとと逃げ出してたけどね。
とにかくあのおばさんはかなりのやり手だった。
只者ではない。
そして3日目終了。
俺としては他のクラスの人の着物姿も見てみたかった。
特に慈薫陶とか逆鱗・・・・
最後は実行委員の涙で終わったよ。
俺は泣けなかったけど、修学旅行のためにすごく努力してきた人たちにはやっぱ数倍の感動があるんだろうね。
ここは実行委員さんたちに感謝しないとね。
とにかく楽しい修学旅行でいがった。いがった。
あらためて我が家のありがたみがわかったよ。
予定通り修学旅行について適当に書き散らします。
1日目普通に起床。
普通に新幹線に乗る、途中バスの中で大声で歌を歌いまくってる奴らの気が知れなかった・・・・
んでいろいろと寺に行く楽しかったことといえばバスの中のKちゃんとの会話。彼は他の人間とはまたちがった味があっていい。
寺に行ったとき皆お土産として鹿のカチューシャをかって頭につけていたが、よく恥ずかしくないな。と思った。
そこにいたるまでにそれをつけていた数少ない他校の生徒を白い目で見ていた俺には理解出来なかった。
しかもそのカチューシャを身に着ける人の割合が俺の学校だけ異常に高いと思った。
まぁ、修学旅行だしね。みんな気がたかぶっていたのでしょうよ。
ちなみに僕はバスの中に財布を忘れて何も変えませんでした。
まぁ、特に欲しいものはなかったけどね。
んで濡れた石の道上でムーンウォーク。これがまた気持ちいい。
一緒にやって他事薫陶は滑ってこけて他中の生徒に笑われていたが・・・・・
ついでに鹿の糞をよけてとるのも楽しかったな。
夕食はしゃぶしゃぶなんとか眩暈達のいる班の隣に陣取った。
もう必死ですよ。
せっかくの修学旅行。中のいい人と楽しく過ごしたいですよ。それが俺のクラスのメンツでは不可能なわけですね。
それで風呂。
ラリってるやつらが多くて楽しかった。
んで夜がくる。
俺の班にはとくに面白い人もいないし、まじめな実行委員もいて11時くらいにはねた。
2日目。
班別研修だがタクシーの運転手さんがつきっきりでなんかテンション下がる。とても優しい人でしたが・・・・なぜか親指と小指の爪をやたら長く伸ばしていました。本当に長かったよ。
なんていうか京都の人たちは誰とでもフレンドリィだったね。
関西弁がかっこよくて暖かかった。
清水寺見学してるときに外人が
「ダイガクノハッピョウニツカウノデシュザイサセテクダサーイ」
とかいってきて見学中つきっきりでカメラ向けられてました。
それにしても今日とは外人が多かった。
んで夜はまずい飯食って風呂はいりました。
誰が一番長くもぐっていられるか大会で見事優勝。
そしてスタンツ。
女子の皆さんとてもお上手で。
もう心臓バックンバックんのドッキンドッキン。
間違えたところはなかったけれど、見せ場で背一杯したのがいやだった・・・・
まあやり遂げたっていう感じになりました。
そして2日目辺りから俺の咳がひどくなってしにそうでした。
枕投げなんてしたら誇りが立って俺は生きていけなかったでしょう。
んで3日目。
着物を着た。
外人さんにやたらとカメラを向けられる
俺のクラスには意外と着物の二会う人が多かった。
特に女子。普段特に目を向けるでもない人が見違えて見えてきたりする。着物美人ってやつ?
歩きにくい。とくにぞうりの鼻緒が食い込んで・・・・・
街を歩けば道行く人に呼び止められ今日は祭りでもあるのか?
ときかれそのたび修学旅行ですと説明する。
それだけで自由時間の半分つかっちゃったよ。
へんなおばさんに捕まるし。
お兄さん達、これ食べてたべて!
なんて蕨持ち差し出してくるし積極的に説明してドンドン食べさせる。となりに着たお姉さんが手を差し出したけれども無視して他の生徒にあげる。
んで最後に手を出したお姉さんを嫌な目つきでにらんでしぶしぶもちをあげる。
んで絶対に商品を買わなければならない雰囲気をつくるここで俺の友達のエイリアンが犠牲になった。
そして終わりかと思えば次はお茶だ。
これをまた飲ませて積極的に説明する。
買うともいってないのに1000円のと630円のが歩けどどっちにする?なんて聞き出したりする。
これにはKちゃんが餌食になった。
おれはとっとと逃げ出してたけどね。
とにかくあのおばさんはかなりのやり手だった。
只者ではない。
そして3日目終了。
俺としては他のクラスの人の着物姿も見てみたかった。
特に慈薫陶とか逆鱗・・・・
最後は実行委員の涙で終わったよ。
俺は泣けなかったけど、修学旅行のためにすごく努力してきた人たちにはやっぱ数倍の感動があるんだろうね。
ここは実行委員さんたちに感謝しないとね。
とにかく楽しい修学旅行でいがった。いがった。
コメント
ふしぎだね
もうねぇ・・・・・・・アヒャヒャヘ(゜∀゜*)ノヽ(*゜∀゜)ノアヒャヒャ
ぃぃ思い出ですょ(何
まーたく。www
まーたっく。だよ本当に・・・・
なんでちょろちょろするかねー・・・・